脳血管疾患等リハビリテーション

手足の機能回復訓練

麻痺している関節を動かしたり、麻痺の回復を図る運動、筋力強化等の機能回復の練習をします。

「機能的電気刺激IVES」は筋肉に電気刺激を用いで筋の働きを促します。

これにより、筋力低下の予防や、再学習に役立てます。

基本的動作訓練

 

 

応用動作訓練

 

日常生活活動訓練

日常生活関連活動訓練

高次脳機能訓練

摂食・嚥下訓練

自動車運転再開支援システム

和歌山県は公共交通機関が十分ではなく、日常的に自動車を必要とされる方が多い
ため当院では、運転再開を希望される主に脳疾患の疾病らの患者様に対し
院内での机上検査、ドライビングシミュレーター(HONDAセーフティナビ)
停止した車両を利用した停止車両評価を実施。
さらに去年からは近隣の自動車学校での実車評価を行い、これらの結果を総合的に
判断して診断書を作成し、助言や改造車の提案を行うようにしています。

詳細はこちら