通所リハビリテーション(デイケア)について

通所リハビリテーション(デイケア)(対象者:要支援1~2/要介護1~5認定の方)

医師による医学的管理のもと、利用者様がその居宅において、有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう生活機能の維持、又は向上を目指したリハビリテーションや栄養管理を提供いたします。また、創作活動やレクリエーションを通じて社会交流ができる場を提供いたします。

デイケアの1日のスケジュール

通所リハビリテーション(デイケア)の取り組み

  • 集団体操

ストレッチ、筋力トレーニング、リズム体操などの運動を、利用者の体力や状態にあわせて座位、立位で行います。脳トレなども取り入れ、笑いも交えて楽しみながら身体を動かします。

  • マシントレーニング・自主トレーニング

マシンを使って筋力強化や体力づくりを行い、基礎体力の向上を図ります。また、在宅生活を継続するために、自宅環境にあわせた段差昇降練習や歩行練習などの自主トレーニングをサポートします。

  • レクリエーション

創作活動、脳トレクイズ、季節のイベントなどを行います。認知症予防や社会交流などそれぞれの目的にあわせた活動を提供いたします。畑では季節の野菜を作り、近隣の保育園へ寄贈する取り組みも行っています。

  • 個別リハビリ

利用者様の全身状態・身体機能・家庭環境を評価した上で、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士等の多職種でリハビリ目標を設定し、個別機能訓練を行います。

  • 居宅訪問

自宅の環境評価や歩行補助具・福祉用具等の提案、日常生活動作方法の指導、介助方法の指導等、自宅生活でのお困りごとに対して理学療法士・作業療法士が支援いたします。

  • リハビリ会議

利用者様と医師を含めた多職種で、健康状態の把握と問題点の状況を整理し、リハビリ計画やリハビリ方針を決定します。

  • 身体機能評価

運動機能評価・体成分分析評価(InBody)・認知機能評価・栄養口腔機能評価を定期的に行います。

  • 食事(栄養評価)

栄養バランスのとれたお食事を提供いたします。おかずを1口サイズに刻むなどの対応も可能です。管理栄養士や言語聴覚士が常駐しており栄養相談にも対応できます。

申込について

申込書のダウンロード・サービスコード表のご確認はこちらをクリック←

送迎について(デイケア・ショートステイ)

対象エリア

紀の川市、岩出市、紀美野町、和歌山市、海南市

※詳細についてはお問合せ下さい。

・車椅子の方でも送迎可能なリフト車を完備しています。
・軽自動車でも車内空間が広く、ゆったり乗車してもらえます。
・ご家族様の送迎でも可能です。

みくるまデイ通信

施設からのお知らせや、レクリエーションの様子、今後のスケジュールなどを定期的に発信しています。

最新の「みくるまデイ通信」はコチラ↓

過去のみくるまデイ通信

2025.4 みくるまデイ通信 春号 vol.1