こかわリハビリクリニック

こかわリハビリクリニック院長ご挨拶

かつて粉河寺の門前町として栄えた長い歴史と伝統ある文化を持ち、南に紀の川
や霊峰龍門山が聳える美しい自然のこの地にクリニックを開院できることを大変
光栄に思います。
長寿、高齢化時代においてリハビリテーションはこれまでの単なる機能回復だけ
ではなく、「自分らしく生きる権利の回復」を目指すためのすべての活動のことを
指すようになりました。
当クリニックではリハビリテーションを重視しており、十分な訓練を受けた理学
療法士を中心とする専門スタッフが互いに連携し、患者さんひとりひとりに適した
プランを立てることで無理なくリハビリテーションを進めていけるようサポート
させていただきます。
痛みや不安をひとりで抱えるのはつらいことです。
少しでも手術をしなくて済むように、一方では手術のタイミングを決して逸しない
ように、患者さんにとって最良の治療方法を選択できるよう常にコミュニケーショ
ンを大切にしながら地域のみなさまに信頼されるクリニックを目指していきます。

こかわリハビリクリニック院長 平野三好

診療科目

整形外科/脳神経科/リハビリテーション科

診療時間

 

午前診療 9:00~

受付時間 8:30~11:30

整形外科 整形外科 脳神経科 整形外科 整形外科 整形外科

午後診療 16:00~

受付時間 15:30~18:00

整形外科 整形外科 整形外科 整形外科

休診日:火・土曜日の午後、日曜日、祝祭日

※水曜日午前は脳神経科の診療になります。

オンライン資格確認システムについて

こかわリハビリクリニックでは、オンライン資格確認システムを通じて、患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療提供に努めています。

正確な情報を取得・活用するため、マイナンバーカードの保険証としての利用にご協力をお願い致します。

【高額療養費制度の利用について】
マイナンバーカードで受診される患者様は、顔認証付きカードリーダーで同意いただける場合、「オンライン資格確認システム」から自己負担適用区分等の情報が取得できますので、限度額適用認定証の準備は不要になります。

短時間通所リハビリテーション(介護サービス)

理学療法士が利用者様の身体評価を行う事で、動作練習、筋力トレーニングなど個々の状態に応じた専門性の高いプログラムを行います。
※ご自宅からの送迎も行っております。

  • 営業日

月・火・水・木・金・土(日、祝はお休み)

  • ご利用時間

9:00~10:30/10:30~12:00
1 3:30~15:00/15:00~16:30

  • ご利用について

介護認定を受けられている方は担当のケアマネージャー様へご相談下さい。
介護認定を受けられていない方は当院までお問合せ下さい。

訪問リハビリテーション(介護サービス)

理学療法士が利用者様の自宅を訪問し、自分でできる事や、できるようになりたい事をともに考えながら目標設定を行い、住み慣れた環境の中で目標が達成できるようにリハビリテーションを進めて
行きます。
作業療法士、言語聴覚士による訪問も本院と連携しながら対応します。

重要事項説明書

・通所(介護予防通所)リハビリテーション 重要事項説明書(PDF)

・訪問(介護予防訪問)リハビリテーション 重要事項説明書(PDF)

 施設基準(2024年6月1日 現在 )

当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
当院は以下の施設基準に適合している旨の届出を行っています。

・医療DX推進体制整備加算

・小児運動器疾患指導管理料

・二次性骨折予防継続管理料3

・下肢創傷処置管理料

・運動器リハビリテーション料(Ⅱ)

・外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

・外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)

こかわリハビリクリニック

施設基準に関連する掲載

  1. 保険医療機関の指定
    当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
  2. 個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の発行について
    当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。なお、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されています。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
  3. ホームページ掲載事項

    医療情報取得加算 当院は、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めております。正確な情報を取得・活用するために、マイナ保険証によるオンライン資格確認の利用にご協力をお願い致します。
    院内掲示
    医療DX推進体制整備加算 当院は医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
    ●オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
    ●マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
    ●電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施してまいります。(今後導入予定です。)
    院内掲示
    一般名処方加算 保険薬局において銘柄によらず調剤できることで対応の柔軟性を増し、患者様に安定的に医薬品を提供する観点から、当院では一般名処方を行っております。
    薬剤の一般的名称を記載する処方箋を交付する場合には、医薬品の供給状況等や、長期収載品について医療上の必要性があると認められない場合に患者様の希望を踏まえ処方等をした場合は選定療養となること等を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者様に十分に説明致します。
    院内掲示
  4. 保険外負担について
    保険外併用療養費として、患者様にご負担をお願いしております。(税込)
    詳細はこちら

アクセス

お問い合わせはこちら

〒649-6531

和歌山県紀の川市粉河451-9

FAX:0736-67-7819